平成29年度社会保険労務士試験の受験申し込みは5月31日まで
◆社労士受験本を買う
アマゾンで本購入。
「2017年版社労士合格レッスン」 加藤光大先生編著
社労士受験時代から購入している基本書で、ほぼ毎年度新しいものを購入しています。
この本は毎年社労士試験の合格発表が終わった頃に出版されるのですが、ようやく今になって2017年版を買いました。
社労士として日々仕事をしていますが、業務内容に偏りがでてくるとかつて勉強した知識が次第に薄れてきてしまいます。受験時代に勉強した内容を気になったときに復習するためにも、1冊にまとまっている受験用の本があると便利です。読み慣れていますしね(^^)
◆平成29年度社会保険労務士試験の受験申し込み始まる
この時期、社労士試験の受験申し込みの時期ではないかとふと思い調べてみると、その通りでした。
受験申し込み期間:平成29年4月17日~5月31日(水)
試験日:平成29年8月27日(日)
合格発表:平成29年11月10日(金)
私は平成24年度合格です。
試験会場は石川県を選択し、前日に金沢駅のアパホテルに宿泊したのが懐かしいです。
約4時間半かけて車で行きました(長距離運転は好きです)。
東京の試験地の方が近いと思いましたが、当時震災後の計画停電などの話があったので、東京電力管内の試験地はもしかしたら試験中電気が止まってしまうかもと不安があり、北陸電力管内の石川にした記憶があります。結果的には、とてもよい試験会場だったのでよかったと思います。東京ビックサイトなど人がたくさんいる会場はトイレが混むなどして調子が乱される確率が高いので、自分には向いていません。
社労士試験受験申し込み期間が終われば、いよいよ追い込み時期です。
6月・7月はあっという間に過ぎ去り、すぐに8月です。
個人的には、この5月中の勉強がひとつの大きなポイントだと思います。試験まで3ヶ月を切ってくると気持ちがソワソワし、勉強内容が上滑りしてしまいいまいち頭に入らないからです。今のうちに完全に受験モードになり、6月7月をしっかりとモノにしましょう!(8月は試験前の総ざらいであっという間に過ぎます)
長野県岡谷市・下諏訪町・諏訪市・茅野市・塩尻市・松本市ほか
社会保険労務士・行政書士新井事務所
所長 新井英孝

Facebookも是非ご覧ください。いいね & シェアよろしくお願いします。