障害年金の診断書
暑い日が続いていますね。
7月も半ばになってしまいました。7月はまだ記事を1回しか書いていないことに気づき、慌てて記事を追加しております(^_^;)
■障害年金申請の「診断書」出来上がる
現在進行中の障害年金申請案件。
今回は認定日請求メインのため、①認定日以後3か月以内の診断書と、②現症日の診断書の合計2通が必要となりました。
①の認定日以後3か月以内の診断書はすでに取得済みで、本日、お客様から②現症日の診断書が出来上がった旨の連絡を頂きました。
特に診断書の訂正も必要なさそうなので、あとは病歴・就労状況等申立書の完成に全力を注ぐのみ。
今回の申請は「就労能力」の有無がおそらくポイントになるかと思われます。
今回は、診断書作成依頼のためにお客様の面談に同行し医療機関へ行ってきました。お忙しい中、担当の先生はお話をよく聞いてくださり、本当にありがたかったです。
お客様のために、受給につながるよう全力を出し切りたいです。
■社会保険の算定基礎届の提出もほぼ完了
社会保険の算定基礎届の提出がほぼ終了しました。
残っているものは、年金事務所での突合せ調査対象のもののみです。
少し時間が出来たので、ここで一気に次の課題への取り組み開始。
いつか本腰を入れたいと前々から思っていたのですが、なかなか集中して時間がとれなかったため延ばし延ばし現在に至ってしまいました。
キャリア形成促進助成金。
今年の4月に制度内容に変更がありました。
助成金のなかでも骨があるものですが、今回よいきっかけを頂きましたので、しっかりと準備をして臨みたいと思います。
日々勉強ですね!!
先日注文した年金の本も最近届いたので、こちらも怠けず読みたいです
社会保険労務士新井事務所
所長 新井英孝
長野県岡谷市・下諏訪町・諏訪市・茅野市・塩尻市・松本市その他

Facebookも是非ご覧ください。いいね & シェアよろしくお願いします。